にちにちこれこうじつ

~好悪起きる毎日でも精一杯生きれば日々好日となる~

器用貧乏って悪いことですか

どうもモチコです。

 

先日たまたま聞いていたラジオで、とあるアーティストへの評価が低すぎる、もっと評価されるべき!なんて内容のメールが読まれていたんですよ。

そのアーティストさんの熱狂的ファンの方からのメールだったんですが、その方曰く

器用貧乏と言われることが多く、そのことに対して納得いってないようで、もっと違う評価をされても良いのでは?と思っていらっしゃるようでした。

私にも好きなアーティストがいるので、気持ちは分からなくも無いけど、ドラマや映画の主題歌、フェスなんかでたまたま耳にして少しでも興味を持ってくれたら良いなぁ~とは思いますが、評価を求めるのはちょっと違うかな?と。

仮に他者評価を得たとして、何が分かるのかな?とか何かが決まるのかな?とか思ってしまうんですよね。

 

そもそも評価って何だよって思うんですが、、。

 

そんなことはさておき、たまぁ~に耳にするこの器用貧乏ですが、一般的にはあまり良い意味合いで使われる事が無いような感じはしますが、私はさほど悪いことでは無いと思ってるんですよね。

私がちょっと?いやっ、、かなり弄れているからかもしれませんが、器用貧乏=多才な人って思うんですよね。

 

んでもって個人的なイメージですが器用貧乏な人って

  • 好奇心旺盛
  • 発想力が柔軟
  • 集中力がハンパない
  • 努力家...etc

な人が多いように思うんです。

 

特化してるものは無いかもしれないけど、好奇心旺盛で自分の興味の有ることはトコトン追求し、一定レベルまでスキルを上げるための努力を惜しまない。そんなイメージがあります。

 飽くなきチャレンジャー的な?

 

何かにチャレンジし続ける事って、もの凄いエネルギーを要する事だと思うんですよ。

にも関わらずチャレンジし続けることを諦めないなんて、私は尊敬に値すると思います。

とかくネガティブな捉え方をされる器用貧乏ですが、器用貧乏=悪いことという価値判断するのではなく、多才な人と思っていれば、言われてもさほど嫌な気持ちにならないんじゃ、、なんて思っています。

他者評価で大切な人や自分自身の価値が決まるわけではないですからね。